

メモリーモジュールは、パソコン内の情報を一時的に記憶するためのパーツです。
HDDなどの旧来の記録媒体と比較すると圧倒的なアクセス速度を誇っており、処理を高速化する為に一時的な記録はこのメモリーに保管され、OSの作業スペースとして取り扱われています。
構造上、パソコンへの電源供給が止まるとデータが全て消えてしまう為、長期的なデータの保存は出来ません。
上記の通り、搭載するメモリーの容量が多ければ多いほどOSが使用出来るメモリの容量が増え、各種作業の高速化につながるので快適にPCを使用する為には是非とも多めに搭載しておきたいところです。
近年では、以前は種々存在していたメモリの規格統一が進んでいること、またメーカー側の配慮で分解をしてメモリースロットへアクセスするのが容易な構造のPCが増えた為、ユーザーが自らメモリーの増設を行うケースが増えております。
反面、静電気に非常に弱く、乾燥した空気の中で取り扱いを行うと静電気が原因で故障を起こす可能性が高くなっておりますので、取り扱いには十分な注意が必要です。
メモリー単体での御処分をご検討されている場合は、無料引き取りサービスをご利用いただけます。
処分費用は無料となっておりますので、送料のみご負担いただきお送りいただくか、店頭まで直接お持込をいただければお引取り可能となっております。



パソコンを分解して、メモリースロットから取り外しが行われます。
取り外されたメモリーは、エアブローにてクリーニングされた後、デスクトップ用とノート用に分けられ、さらに「規格」と「容量」ごとに細分化が行われます。

動作確認用のマザーボードに取り付けられ、動作確認が行われます。
メモリーのエラーを検出する為のソフトを用いて確認が進められ、問題が検出されなかった個体は中古パーツとしてリユースされます。
この工程で不具合の検出されたメモリは、基板素材としてリサイクルが行われます。